カメラは近年ますます進化し、相対的にカメラの値段も上がっています。
新たに始めたい人が今の時代感じるのが「どれも高くて手が出せない…。」だと思います。
この記事をご覧になっている方もそれを感じ、ここに到達したかと思います。
本記事では、あまりお金をかけたくない始めたての初心者や学生の人が、すぐに始められる3万円以内での機材構成をご紹介します。
それでは早速本題にいきましょう!
現代のカメラのハードルが高い

新しい機能や性能向上に伴い、カメラの価格も高騰しています。
特にミラーレスカメラは高性能なため、初心者が手を出しにくい存在となっています。
予算を気にすることなく写真を楽しみたいという気持ちと、高価な機材への抵抗感が交錯し本来の楽しさから逸れていきます。
特にSNSやYouTubeなどで広がるインフルエンサー文化によって、高度な写真技術や機材を用いた美しい写真が数多く公開されています。
これに触れた初心者は、同じような写真を撮りたいという欲求が芽生え、同時にハードルも高まります。
これらのハードルを感じながらも、3万円以内で手に入るカメラを使うことで、初心者でも気軽に写真の世界を楽しむことができます。
コストパフォーマンスに優れた機材を選ぶことで、写真の魅力に純粋に触れやすくなっていきます。
安く始めるなら一眼レフ

逆に今おすすめしたいのが、一眼レフカメラです。
手頃な価格で大きなセンサーを搭載し、高い解像度の写真を撮影できるため、初心者に最適です。
中古市場で購入することも可能で、モノにもよりますが3万円以内で十分な性能を持つ機材が手に入ります。
さらに物理的なダイヤルやボタンが豊富に搭載されており、直感的な操作が可能です。
これによって、初心者が複雑な設定に戸惑うことなく、楽しく写真撮影に没頭できます。
また、一眼レフはミラーレスカメラに比べて長い歴史があるので、交換レンズが豊富に用意されています。
レンズの選択肢が広がることで、被写体に合わせた撮影が可能になります。
初心者向けの標準レンズから始め、徐々にレンズを追加していくことで、撮影の幅を広げることができます。
万が一、カメラが趣味として定着しないリスクも考えて、3万円以内で始めるのが理想的なスタートになります。
おすすめのカメラとレンズ
【一眼レフ】 Nikon D300S

手ごろな価格で一眼レフを買うなら、Nikon D300Sです。
一つ目の理由は、2万円台で購入できる点です。
カメラ本体の価格を抑えることができる為、レンズ選びの幅も広がります。
二つ目は、触り心地です。フラグシップ機ということで、ボタンも充実、シャッターフィーリングも期待できます。
三つ目は画素数です。1,230万画素ということで、SNSの投稿や普通サイズの写真で見た場合に十分な解像力があります。
その他にも、おすすめできる点は多々あるので、詳しくはNikon D300Sの記事をご覧ください。
今回は2009年8月に発売されたNikon D300Sについて、現在2025年時点での視点でご紹介していきます。 当時では、フラグシップ機として最前線で活躍していた一眼レフカメラになります。 名機と言われるこのカメラが、202[…]
【レンズ】 AI AF Nikkor 50mm f/1.8D


レンズのおすすめはAI AF Nikkor 50mm f/1.8Dになります。
こちらのレンズは、中古で6000円ほどで購入できる性能や描写も安心の格安レンズです。
さらにAF機能も付いているので、初心者の方には難しいマニュアルフォーカスの課題もクリアできます。
こちらも別記事にてご紹介していますので、詳しくはAI AF Nikkor 50mm f/1.8Dをご覧ください。
NIKKORシリーズの目立たない安価のレンズをご存じでしょうか? それが今回ご紹介する「AI AF Nikkor 50mm f/1.8D」です。 この記事では、そんな目立たないのに写りはしっかりしている「AI AF Nikko[…]
SDカード


対応記録メディアは2つのスロットがあり、SDカードとCFカードが挿入できます。
基本使用するのは、SDカードのみをおすすめします。
CFカードだと、入手が面倒だったりパソコンに読み込む際の取り回しが不便になるからです。
D300Sは古い機種ということもあり、対応できるSDカードの容量に限界があります。
購入する際は、最大32GB(SDHC)までの容量で購入しましょう!
始めたての時に意識すること
カメラを始める際、機材だけでなくいくつかのポイントにも注意が必要です。
まずは被写体との距離やフレーミングに気をつけ、写真の中にストーリーを表現することを意識しましょう。
また、光の使い方やシャッタースピードなど、基本的な撮影テクニックも身につけると良いでしょう。
これによって、古い一眼レフカメラを使用しても現代でも通用する、しっかりとした写真を生み出すことができます。
過去の記事で、初心者向の方に参考になる記事をリストアップしましたので合わせてご覧ください。
初心者向の方におすすめ記事一覧
カメラを手にした時、誰しもが美しい写真を撮りたいと思うものです。 しかし、初心者の中には「なぜか上手くならない...」感じる方もいるかもしれません。 この記事では、写真がなぜ上達しないのか、そして上達を妨げる悪い習慣5選につい[…]
カメラを手にして、写真を撮る楽しみを見つけたそこのあなた! 初心者のうちは、「とにかくたくさん撮影することが上達の鍵」と聞いたことはありませんか? 実はその考えだけでは上達することはありません。 今回の記事では、カメラ初[…]
最後に
いかがだったでしょうか?
今回ご紹介したカメラとレンズ構成であれば、3万円以内で気楽に始めることが可能です。
ぜひこの機会に、手頃な価格でカメラと共に新たな世界をスタートしてみてください。
安くても楽しみ方次第で、充実した写真ライフにすることができます!
この記事で紹介したカメラとレンズ