ズームレンズは非常に便利で、旅先でもたくさんの画角が撮影できて非常に便利です。
私もズームレンズはよく愛用し、あらゆる場面で頻繁に使います。
ですが、さらにメリットがあるとされているレンズは単焦点レンズです。
「たくさんの焦点距離で撮れる方が便利じゃん!」そう思われた方も多いかと思います。
今回は、そんな疑問を解決するズームレンズより単焦点レンズを使うメリットというテーマで、解説していきます。
ズームレンズを買うか、単焦点レンズ買うか悩まれている方も、ぜひ参考にしていただければと思います。
それでは早速本題にいきましょう!
✓この記事はこんな人におすすめ!
- 旅先にズームレンズ、単焦点レンズどちらを持っていくか迷っている人
- ズームレンズ、単焦点レンズどちらを買うか迷っている人
- 単焦点レンズの良さが分からない、使ったことがない人
そもそもズームレンズと単焦点レンズとは?

まず、ズームレンズとは焦点距離が変えられるレンズで、一つのレンズで広角から望遠まで撮影することができます。
よく「大三元レンズ」と言われているものがそれにあたります。
一方、単焦点レンズとは焦点距離が固定されたレンズで、一つの焦点距離でのみ撮影することができることをいいます。
この単焦点レンズをおすすめ理由がいくつかあるのでそれぞれを見ていきましょう。
単焦点レンズはものによってはかなり高額だったりします。
「買う前に一度試しに使ってみたい…」と思ったそんな時は、カメラレンタルサービス「GOOPASS」がおススメです。
GOOPASSでは2500種類以上の人気機材が入れ替え放題、カメラや交換レンズをレンタルし放題のサブスクリプションサービスです。
別記事で、実際にレンタルから返却までの実体験を載せていますので、是非合わせてご覧ください。
カメラを使って素晴らしい写真や映像を撮影したい...でも高価なカメラ機材を購入するのはハードルが高い...と感じる方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、GOOPASSという便利なカメラレンタルサービスです。 […]
単焦点レンズを使うメリット
明るいレンズで撮影が可能


単焦点レンズは、口径が大きく、明るいレンズが多いため、被写体に対して背景をぼかすことができます。
ボケを使うことにより、被写体を強調し、写真に深みをだしたり、被写体をより際立たせることができます。
さらに明るいレンズを使うことで、暗所での撮影に有利、早く動く被写体を止めるなど利点が多いです。
また、手持ちでの撮影でもブレを抑えることができ、よりクリアな写真を撮影することができます。
他には、明るいレンズを使うことで、ISO感度を下げることができます。
ISO感度を下げることで、相対的に写真にノイズが入りにくくなります。
軽量・コンパクト


単焦点レンズは、ズームレンズよりも軽量・コンパクトである場合が多いです。
一つの焦点距離に特化した設計のため、ズームレンズのように複数のレンズを内蔵する必要がなく、レンズの大きさや重さが抑えられています。
これにより、カメラバッグや旅行の際の荷物の重さを減らすことができます。
また、軽量・コンパクトなので、撮影時の操作性が向上します。
レンズ自体が軽いため、カメラのバランスが取りやすく、長時間の撮影でも疲れにくくなります。
軽量・コンパクトな単焦点レンズは、カメラバッグの荷物を減らし、長時間の撮影を楽にするだけでなく、撮影時の疲れ軽減などにも、多くのメリットがあります。
高画質の写真が撮れる


単焦点レンズは、ズームレンズに比べてレンズ構成が単純で、光学性能が高いため、高画質な写真を撮影することができます。
つまり収差や歪曲が少なく、描写力や解像感が向上します。
また、最適な焦点距離での設計となっているため、周辺光量落ちが少なく、全体的に明るく、均一な画像を得ることができます。
ちなみに、絞り開放でも高い解像感を維持できるのは単焦点レンズだけです。
ズームレンズは、大きなズーム範囲をカバーするために設計されており、最も明るい絞り開放での解像感が悪くなる傾向があります。
前後のボケが綺麗


単焦点レンズは、大口径かつ明るいレンズであるため、被写界深度が浅く、前後のボケを綺麗に表現することができます。
被写界深度が浅いということは、被写体に対して背景がぼけるため、被写体と背景を明確に際立たせることができます。
特に、ポートレート撮影などでは、被写体と背景を分けてくれるぼかしが美しく表現できます。
また、単焦点レンズのボケの表現には、絞り形状や羽根の枚数などが関係しています。
単焦点レンズは、設計上、絞り開放で使用することが多く、この絞り開放時のボケ表現が美しいとされています。
羽根の枚数が少ないほど、ボケの円形が整って美しく表現されます。
撮影時の手ブレが少ない


単焦点レンズは、ズームレンズに比べてレンズ構造が簡素であるため、軽量化が図られているため手ブレしにくいです。
また、単焦点レンズは、大口径で明るいため、シャッタースピードを速く設定することができます。
高速なシャッタースピードで撮影することで、手ブレを防止することができます。
また、手振れ補正機能を持つ単焦点レンズもあります。
手振れ補正機能があると、より安定した撮影が可能になります。
考えながら撮影できる


単焦点レンズを使うことで、被写体を選んで、撮影するための構図を考えることがより重要になってきます。
焦点距離が固定されているため、ズームレンズとは違った考え方で撮影することになります。
被写体の形、色、明るさなどをよく観察し、それに応じた構図を選択することができます。
さらに、単焦点レンズを使うことで、被写体によっては、より遠くにいる被写体も近くに見える効果を生み出すことができます。
この効果は、街中の風景などで効果的です。
最後に
以上、「ズームレンズより単焦点レンズを使うメリット6選」についてのご紹介でした。
単焦点レンズだからこその強みがたくさんあるので、私は撮影のほとんどが単焦点レンズです。
単焦点レンズの購入に迷ったときは、この記事でご紹介したメリットを抑えた上で購入するときっと後悔が無くなると思います。