手軽な価格で、さらに持ち運びも非常に良いレンズをお探しなら今回はご紹介するレンズは非常におススメです。
今回は1972年に発売された「NIKKOR-HC Auto 50mm f2」のレンズを作例と合わせてご紹介します。
「NIKKOR-HC Auto 50mm f2」について

焦点距離 | 50mm |
絞り | 最小 f2.0 – 最大 f16 |
レンズ構成 | 4群6枚 |
絞り羽根 | 6枚 |
撮影距離 | 最短 0.6m – 最大 ∞ |
フィルター径 | 52mm |
マウント | Nikon F |
重さ | 205g |
1972年に販売開始、1974年まで生産されました。
フィルムカメラ用の古いマニュアルレンズです。
安定した性能、小型サイズ、頑丈さがあります。
多層膜コーティングと言われる特殊な加工であらゆる光の反射を抑えることができます。
フォーカスリングは金属製で、180度回転します。
前玉は回転せず、レンズの内部がわずかに動きます。
絞り開放f2.0では球面収差が発生しますが、絞りをf2.8に絞るとすぐに消えます。
f4.0まで絞るとかなりシャープネスに写ります。
Nikonのオールドレンズでさらに広角が欲しい方は別記事の「Ai NIKKOR 24mm f2.8」をご覧いただくと参考になると思います。
次々と販売される高性能レンズ。なかなか金額が高くて手が出しづらいですよね。 そんな時におススメなのが、お財布に優しいオールドレンズ。 ミラーレスが主流な時代になって、オールドレンズも使いやすいアイテムへと変わりました。 […]
価格
フリマサイトやオークションサイトでは、だいたい¥3,000~¥5,000で取引されています。
私は中古のカメラショップで¥800で購入しました。お店によってはさらに安く買える可能性があります。
外観




フィルムカメラのNikon F3 HPに装着してみました。
おそらくNikon FEのシルバータイプに付けると色の組み合わせ的にも良いと思います。
Fマウントなので現在も販売されている一眼レフD850やD780、マウントアダプターを使えば他社製品のカメラでも使用が可能です。
作例
今回はNikon Z7にFTZ(マウントアダプター)を介して撮影しました。












最後に
SNSに投稿するレベルであれば十分なほど、シャープに写り非常に満足です。
オールドレンズの手軽さ、価格の安さ、描写力すべてが安定したレンズだと思います。
気軽に購入できるので一本あるととても重宝すること間違いなしです。