【撮影テクニック】プリズムを使ってオシャレで幻想的な写真をとってみよう

プリズム写真_1

よく見かけるネオン撮影やポートレート撮影で、光が反射している写真

どのように撮影するか気になったことありませんか?

実はあるアイテムを使えば、簡単に撮影することができます。

今回はその撮影手法について、作例を交えながらご紹介したいと思います。

プリズムについて

そもそもプリズムって知っていますか?

プリズムとは、ガラスで作られた三角柱で光を屈折させたり分散させたりできるアイテムです。

本来の使い道は、科学の勉強か光をこのプリズムに投影させて遊ぶものになります。

価格

価格ですが¥1,000ちょっとくらいと安価で売られており、購入しやすいので一つは持っておきたいところです。

以下のリンクボタンから販売状況をご確認ください。

三角錐型 プリズム 長さ10cm 三角プリズム 送料無料

プリズムを使った撮影方法

こちらの撮影方法ですが、結構難易度が高めです。

ただし出来上がりは、不思議な仕上がりとなるので挑戦してみて下さい!

撮影方法は、上の画像のようにレンズのすぐ前にプリズムをくっつけます

あとはプリズムを回してみたり少し傾けたりして、周りの光を取り込むイメージで行いましょう。

この時、レンズフードをつけて普段撮影される方は外すことをおススメします。

下の画像のような感じで、レンズ前に映せば成功すると思います。

見た目の結果として正解がないので、自分のさじ加減で変化させて撮影して下さい。

何度か撮影していると、周りの光を取り込むパターンが見えてくるのでここだと思ったところでシャッターを押しましょう。

プリズムを使った作例

まとめ

以上、プリズムを使った撮影方法でした。

もしかしたら他にも、身近なもので変わった撮影ができるアイテムが隠されているかもしれませんね。

安価で購入でき、撮影手法のレパートリーが増えるのでとても良い代物だと思います。

以上、プリズムを使った撮影方法でした!