【オールドレンズ】ロシア製「Helios-44-2 58mm f2」でぐるぐるボケ写真を実写レビューと作例紹介

Helios-44-2 58mm f2のサムネイル

昔のレンズでオールドレンズと言われるものが、流行っているのをご存じでしょうか?

オールドレンズは、白飛びや変わったボケがあるのが特徴で、最先端のレンズでは出せないエラーがとも言えます。

今回はそんなオールドレンズの「Helios-44-2 58mm f2」についてご紹介します。

「Helios-44-2 58mm f2」について

焦点距離58mm
絞り最小 f2 – 最大 f16
レンズ構成4群6枚
絞り羽根8枚
撮影距離最短 0.50m – 最大 ∞
フィルター径49mm
マウントM42
重さ230g

オールドレンズの代表格は、おそらくこのレンズだと思います。

旧ソ連時代に出回っていたレンズで、今では歴史が深い代物。

また個体差もかなり多く、それが一段とオールドレンズに火が付いたようです。

「Helios-44-2」のアップグレード版「Helios44-4」についても別記事でご紹介していますので、是非そちらもご覧ください。

詳細はこちら

今回は、オールドレンズと言えばの代表格、ロシア製レンズをご紹介します。 「Helios-44-4 58mm f2」は、ユニークな渦巻き模様のボケを出すレンズです。 そして歴史も深く、たくさんの人に行き渡ったレンズとなります。 […]

Helios-44-4 58mm f21の写真_1

「Helios-44-2 58mm f2」の価格

フリマサイトやオークションサイトでは、だいたい¥1,5000~¥25,000で取引されています。

オールドレンズなのでもちろん中古になります。

下のボタンから「Helios-44-2 58mm f2」を探してみて下さい。

もしかしたら状態がいいものや、格安で出品されているものがあるかもしれません。

「Helios-44-2 58mm f2」の作例

「Helios-44-2 58mm f2」のまとめ

良い点

  • 本数が多く見つけやすい
  • 引き込まれるボケ

悪い点

  • 操作感に癖があり
  • 話題になり値段が高騰中

以上、「Helios-44-2 58mm f2」の紹介でした。

他にもオールドレンズをご紹介していますので覗いてみてください。