今回はロカユニバーサルデザイン株式会社様からレンズフィルターをお借りしましたのでご紹介させていただきます。
映画のような演出が、たったこの1枚のフィルターで実現できる素晴らしいアイテムとなっております。
それでは作例と合わせてご紹介していきます。
そもそもアナモルフィックレンズとは?

アナモルフィックレンズは映画製作に使用されるレンズで、縦横比2.39:1で撮影するために開発されました。
35mmフィルムでより広い縦横比を投影するための技術として始まったアナモルフィックレンズは、撮影監督の間でよく使用されるレンズの一つです。
特徴的なのは、強い光源に対して光線が伸びることです。
そして今回紹介する「Streak Filter」は、アナモルフィックレンズを使用せずに光線を生み出すことができます。
アナモルフィックレンズは非常に高価なものが多いです。
基本的には100,000円は超えてきますが、このフィルターは7,980円(82mm)で購入することができます。
「Streak Filter 3Colors)」とは?

ロカユニバーサルデザイン株式会社が販売しているレンズフィルターになります。
フィルター径サイズは52mm~82mmまであります。
通常、アナモルフィックレンズを使用すると、青い光のラインエフェクトが水平方向にのみ現れます
ですがこのフィルターは回転可能なので自由にラインエフェクトの方向を調整することができます。
また、同社では他にも多数のフィルターを取り扱っています。
例えば、光を優しく表現できる「CDF Black Mist」や、映画のようなレトロな演出を可能にする「CHOCOLATE NOSTALGIA」など、用途に合わせて選べる豊富なラインナップが揃っています。
さらに、カメラのアタッチメント、三脚、カメラ専用バッグなど、必要なカメラ機材は全てここで揃えることができるストアです。
使い方

今回はこのフィルターを「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2」というレンズに82mmのフィルターサイズとして使用します。

フィルターを装着する方法は、レンズプロテクターと同様にレンズの全面にある、ねじ込みに取り付けます。
はめ込み部分とは別にフィルターが回転する仕組みになっているので好きな方向に調整することができます。

さらに、便利なアイテムである「Quick Ring」を使用することで、簡単に装着と脱着ができます。
使用方法は簡単で、フィルターを「Quick Ring」に装着し、裏側のパッキンをレンズの全面に押し込むだけです。

脱着時の不便さを解消し、素早くフィルターを取り付けることができるため、非常に便利です。

フィルター径サイズが異なる場合でも、別販売しているステップアップリングで他サイズへの使用も可能にしてくれます。
フィルター径サイズが異なる場合に装着することで他のサイズでも幅広く流用できるアイテムです。
フィルター径が大きいものから小さい側へ使う分には問題ありませんが、フィルター径が小さいものから大きい側へ使用する際はケラレの原因になりますのでご注意下さい。
フィルター効果検証
Streak Filterフィルターは全部で三種類ありブルー、オレンジ、グリーンがあります。
それぞれの効果を見ていきましょう。
フィルターなし




4種類のライトを用意しました。
それぞれのライトにどう反応するかを検証してみます。
Streak Blue(ブルー)




「カメラ照明ライト」と「iPhoneライト」が一番ハッキリとエフェクトが出ました。
寒色系と相性がよいのと、光量が強い方がより目立つ印象です。
Streak Orange(オレンジ)




全てのライトでエフェクトが確認できました。
どのケルビン値でもエフェクトは現れますが暖色との組み合わせが綺麗に見えます。
Streak Green(グリーン)




オレンジと同様に全てのライトでエフェクトが確認できました。
寒色、暖色どちらでも相性がよさそうです。
作例
Streak Blue(ブルー)



Streak Orange(オレンジ)



Streak Green(グリーン)



まとめ
今回はセットでご紹介しましたが、それぞれ単品で購入することができます。
ライトエフェクトについてですがシネマティックな表現を演出してくれます
広角域レンズによってエフェクトが湾曲する傾向にあります。
これはこれで表現の一つとして良いと思いますが、気になる方は35mm以降から使用すると湾曲が少なくなります。
「Streak Filter」はこんな人におススメ…
- アナモルフィックレンズまでは購入したくない方
- いろんなレンズでラインエフェクトを出したい方
- 映画のような演出がある写真、動画を撮りたい方
- いつもの撮影に飽きた方
最後に
アナモルフィックレンズを気軽に購入できない時に、とても重宝するアイテムだと今回の使用で感じました。
実際のレンズを購入する前にこのフィルターで表現力を磨くのもアリだと思います。
同社から別で販売している同じようなシネマティック演出ができる「CDF Black Mist」、斜光を操作できるフィルター「HASEO Filter」についてもご紹介していますので是非そちらもご覧ください。
今回もロカユニバーサルデザイン株式会社様からレンズフィルターをお借りしましたのでご紹介させていただきます。 シネマテックな表現をこの一枚で生み出すことができるフィルターとなっています。 それでは作例と合わせてご紹介していきます[…]
今回もロカユニバーサルデザイン株式会社様からお借りしました、レンズフィルターをご紹介させていただきます。 「斜光を写真に取り入れたいけど、うまく表現ができない...。」そんな時におススメできるフィルターとなっています。 それで[…]
以上、「Streak Filter 3Colors」についてのご紹介でした。