この記事にたどり着いたあなたは、こんなことを思った人だと思います。
- カメラを趣味にしてみたいな…
- 私にカメラは向いているかな?
- 友人からカメラをおすすめされた
私もカメラをスタートしたきっかけは、趣味からでした。
ですが、どんな趣味にも言えることですが、カメラにも向き不向きがあります。
今回は、趣味で完全独学から始めた私の経験をもとに、カメラが向いていない人の特徴についてまとめました。
この記事を読むことで、あなたが本当にカメラの趣味が合うかが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは早速本題にいきましょう!
手軽に始められても続かない人はいる

今の時代は、高性能なカメラ機能が付いたスマートフォンがみなさんの手元にあります。
さらに一眼カメラはサイズが小さくなり、性能も損なわずに益々コンパクト化。
これらのことから、今は誰しもが手軽に始めることができる趣味として注目されています。
ですが、中にはカメラ使って写真を撮る趣味が合わない人もいるのが事実です。
では一体、どんな人が向いていないのか具体的に見ていきましょう。
カメラをおすすめできない人の特徴
インドア派の方

インドアで過ごすことが好きな人には、アウトドアでの撮影が苦手と感じられることがあると思います。
アウトドアに比べると、インドア撮影はどうしても被写体の幅が狭くなります。
カメラ撮影の魅力は、アウトドアで見える景色にたくさん詰まっています。
自然な光や季節感を捉えるためには、屋外での撮影が必要です。
これが苦手という方は、カメラが長続きしない可能性があります。
荷物を気にする方

カメラを持ち歩くとなると、大きなカメラやレンズ、三脚などが必要になります。
時代は進歩し軽量化された機材はありますが、少なからず重さはつきものです。
その結果、カメラを使える状況が限られ、趣味が続かなくなる可能性が高まります。
費用をかけられない方

カメラやレンズ、その他のアクセサリーは一定の費用がかかります。
初めての段階では、機材にあまり多くのお金をかけられない方も多いです。
これが趣味の継続に影響を与え、費用がハードルとなり、結果としてカメラを続けることが難しくなります。
周囲の目線が気になる方

あらゆる場面での撮影に必ず起こるのが、周りからの視線です。
これは仕方ないことで、カメラを構えていればもちろん目立ちます。
周囲の視線を気にしてしまい写真撮影に集中できない人は、カメラの趣味が合わない可能性があります。
風景撮影ではそこまで目立ちませんが、ポートレート撮影ではものすごく目立ちます。
当然モデルさんへの視線が多いですが、撮影者も少なからず見られます。
私の経験上、視線が気になっていては良い写真も作ることは難しいですし、モデルさんへの配慮もできなくなります。
スマホで撮れる写真に満足な人

細かい話は省きますが、スマホのカメラと一眼カメラは付いてるセンサーサイズは全くの別物です。
つまり出来上がる写真も当然変わってきます。さらに言えばレンズ交換も可能で幅広い写真の撮影も可能です。
この違いが理解できず、スマホのカメラで十分と思ってしまう人は、カメラを購入しても使用しなくなることが多くあります。
カメラを趣味にした恩恵
カメラが向いていない人の特徴をご紹介しましたが、もし上手く趣味にハマった人は貴重な経験や多くの恩恵を手に入れることができます。
では実際に、どんな恩恵があるのかもそれぞれ見ていきましょう。
創造性の向上

カメラ撮影をすると、日常の中にある美しさや独自の視点で見つける楽しみが広がります。
私が感じたのは、写真を通じて自らの創造力の向上や、新しいアイデアを見つける力が養われました。これによって、他の分野においても創造的で独創的なアプローチをすることができます。
観察力の向上

カメラを通じて、細部にまで注意を払い、微細な変化や美しさに気づくことが求められます。
これにより、観察力が飛躍的に向上し、日常の中にある驚きや美しい瞬間に気づくことができます。
この観察力の鍛錬は、生活全般においても深い洞察力をもたらし、物事をより豊かに理解する手助けとなります。
ストレス解消とリラックス

カメラを手にすることで、自然や美しい風景でリラックスできる瞬間を体験できます。
特に海外旅行との組み合わせは一番おすすめで、新たな体験、ストレス解消、写真の幅の拡大など、あらゆる面で有意義な時間になります。
最後に
いかがだったでしょうか?
カメラの趣味は多くの人にとって充実感やクリエイティビティをもたらす一方で、向いていない人も中にはいます。
自身のライフスタイルや性格に合った趣味を見つけ、楽しみながら成長していくことがどんなことでも大切です。
趣味は基本的に難しさが最初に伴いますが、自分らしい楽しみ方を見つけることで、カメラの世界も新たな魅力が広がることが確実にあります。
もし向いていない人に当てはまっていても、始めたら楽しく夢中になれるかもしれないので、悲観的にならずぜひ挑戦してみましょう!
もしカメラが趣味に合いそうだなと思った方は、最速で写真を上達させる方法の記事も公開していますので合わせてご覧ください。
カメラを手にして、写真を撮る楽しみを見つけたそこのあなた! 初心者のうちは、「とにかくたくさん撮影することが上達の鍵」と聞いたことはありませんか? 実はその考えだけでは上達することはありません。 今回の記事では、カメラ初[…]