これで脱初心者!インスタグラムでいいねがたくさんもらえる構図5選

誰しもが思うことそれは…「インスタグラムでどんな投稿がいいねたくさんもらえるんだろう?」だと思います。

芸能人や著名人、インフルエンサーでない限りは、しっかり写真を作りこまないといいねは獲得できません。

今回はそんな悩みを解決する「インスタグラムでいいねがたくさんもらえる構図5選」についてご紹介していきます。

構図の重要性

構図とは、写真や絵画などの視覚表現において、被写体や要素の配置や配置方法を指す言葉です。

構図は写真の表現力メッセージの伝達に重要な役割を果たします。

適切な構図を選ぶことで、写真の魅力や意図したメッセージを視覚的に表現することができます。

構図から表現できる効果についてもっと詳しく掘り下げていきましょう。

構図の理解は大事!

構図は写真撮影において非常に重要で、適切な構図の選択は写真の表現力や視覚的な魅力を大きく左右します。

そのため、構図の理解と適切な活用は、インスタグラムなどのSNSにおいても多くのいいねや注目を集めるための重要な部分になります。

1.引き立たせる役割

適切な構図は被写体を際立たせ、鑑賞者の注意を引く役割を果たします。

被写体を中心に配置したり、背景からの際立ちを演出することで、被写体の特徴や魅力を引き出すことができます。

2.メッセージの伝達

構図は写真が伝えたいメッセージやストーリーを表現する手段です。

例えば、被写体を特定の位置に配置することで、関連する要素や背景との関係性や意味を示すことができます。

3.バランスと調和の確保

適切な構図は写真全体のバランスと調和を確保する役割を果たします。

配置や比率、対象の位置関係などを考慮することで、写真が見やすく統一感のある印象を与えることができます。

4.視覚的な効果の演出

構図は写真において、視覚的な効果を演出するための手法です。

例えば、対角線やアングルの活用によってダイナミックさを表現したり、フレーミングやネガティブスペースを利用して空間の広がりや引き締まりを生み出すことができます。

インスタグラムでいいねがもらえるおススメ構図5選

それでは本題のインスタグラムでいいねがもらえるおススメ構図を5つ紹介していきます。

インスタグラムの豊富なコンテンツの中で、多くのいいねを獲得するためには、適切な構図の選択が重要になってきます。

ご紹介する構図を意識して、しっかりと考えて撮影しましょう。

三分割法

写真の構図を均等に分割する三分割法は、バランスの取れた写真を撮るための有効な手法です。

被写体を中心に配置し、周囲の要素をうまく組み込むことで、撮りたいものが際立ちます。

アングルの使い方

インスタグラムでは特異なアングルを使うことで、目を引く写真を撮ることができます。

ローアングルや高い位置からの俯瞰など、通常の目線からは見えない視点で被写体を捉えることで、ユニークな視覚効果を演出します。

フレーミングの活用

フレーミングは被写体を枠に収めることで、視覚的な効果を高める手法です。

枠によって視線を誘導し、被写体を際立たせることができます。

建物の窓や木の枝などの自然なフレームや、手で作る枠など、さまざまなフレーミングのアイデアを試してみましょう。

コンポジションの対角線

対角線を写真の構図に活用することで、ダイナミックさやバランスを演出することができます。

被写体や重要な要素を対角線上に配置することで、視覚的な引き締まりや動きを生み出します。

ネガティブスペースの効果

ネガティブスペース(空白部分)を活用することで、被写体を引き立てる効果を生み出すことができます。

被写体を中心に配置し、周囲に余白を持たせることで、シンプルで洗練された印象を与えることができます。

最後に

ご紹介した構図は、インスタグラムで多くのいいねをもらうために効果的な撮影方法です。

ただし、構図やルールに囚われず、自由でアレンジすることも大切です。

自分自身の感性や独自のアイデアを加えながら、魅力的な写真を撮影してください。

過去記事で写真の構図の種類を説明している記事がありますので、そちらも合わせてご覧いただくと参考になると思います。

合わせて読みたい

構図と言われてどれくらいの種類をみなさん知っていますか? 漠然といくつか把握しているだけだと、なかなかバランスが取れた写真が作れません。 構図は最も重要な部分であり、写真の基本で位置と焦点距離を変更し視覚効果を表現することがで[…]