とろけるようなボケ味の単焦点MFレンズ「Brightin Star 35mm F0.95」実写レビューと作例紹介

今回はBrightin Star様より、単焦点レンズ「Brightin Star 35mm F0.95」をご提供いただきました。

金属製の鏡筒でずっしりとした重量感のある、超大口径のF0.95を誇るマニュアルフォーカスレンズになります。

背景を強くぼかしたい」「浅い被写界深度で被写体を際立たせたい

そんな要望を兼ね備えたレンズ、「Brightin Star 35mm F0.95」を開封から作例までご紹介していきます。

それでは早速本題にいきましょう!

「Brightin Star 35mm F0.95」について

焦点距離35mm
フォーカスMF(マニュアルフォーカス)
対応撮像画面サイズAPS-C
絞り最小 f0.95 – 最大 f16
レンズ構成8群11枚(低分散レンズ2)
絞り羽根12枚
撮影距離最短 0.35m – 最大 ∞
フィルター径52mm
マウントSony E、Nikon Z、Canon EF-M RF/RF-S 富士フイルムX、MFT
重さ369g(Nikon Zマウント)
付属品フロントキャップ2、リアキャップ

BRIGHTIN STAR(ブライトイン・スター)」は中国・深セン市のメーカー。
主に販売している商品はレンズやフィルター、カメラアクセサリーになります。
BRIGHTINSTARの名前になった理由は、さまざまな写真家に大口径単焦点レンズを使用して欲しいという思いからきているとのこと。

そのコンセプトがまさにドンピシャな絞り値F0.95。

作りはまったく安っぽくなく、細部まで作り込まれているのが見て取れます。

ポートレート撮影で使用すると強力な背景ボケで、被写体を際立たせることは容易にできそうです。

「Brightin Star 35mm F0.95」の開封

レンズはシンプルなデザインの箱に収められていました。

特に派手なデザインではなく、黒基調の落ち着いたパッケージ。

焦点距離が大きく記載されており、無駄のないデザインです。

同梱物はウェルカムカード、説明書付(日本語あり)、フロントキャップ2つ、リアキャップです。

フロントキャップは2種類あり、通常のキャップタイプの押し込みタイプです。

個人的には押し込み式が扱いやすい印象です。

レンズキャップを外してみると、35mmレンズとは思えないほどの大口径。

F0.95の明るさを物語るような、大きな前玉が存在感を出しています。

光が反射すると綺麗なコーティングが浮かび上がってきます。

フォーカスリングはトルク感があり、しっとりとした動き。

MF(マニュアルフォーカス)レンズとしては操作しやすい印象。

絞りリングは前面に配置されていて、フォーカスリングが手前です。

黒い金属製マウントを採用、一般的なシルバーマウントとは異なり、ブラックマウントは落ち着いた雰囲気と一体感を演出し、装着時のビジュアルも引き締まった印象になります。

「Brightin Star 35mm F0.95」の外観

Nikon Z6IIに装着してみました。

バランスは悪くなく、オールメタルのしっかりした造りで、クラシックなデザインになります。

F0.95の超浅い被写界深度では、ピント合わせに慎重さが求められますが、Z6IIのEVFとピーキング表示のおかげで、比較的スムーズに撮影可能です。

「Brightin Star 35mm F0.95」の価格

各種通販サイトで¥46,617で販売されています。

以下のサイトから販売状況をご確認ください。

「Brightin Star 35mm F0.95」の写真作例

Nikon Z6IIに装着して撮影しました。

Brightin Star 35mm F0.95」のメリットとデメリット

メリットとデメリット、それぞれありますのでまとめてみました。

メリット

  • 暗所撮影では間違いなく有利
  • 高級感のある金属鏡筒
  • F0.95のとろけるような背景ボケ

デメリット

  • F0.95での色収差が目立つ(F2.8くらいから落ち着く)
  • 人によって絞りリングが前面に配置されていることに違和感を感じる

最後に

完璧なシャープネスを求めるレンズではなく、独特の柔らかい描写や美しいボケを楽しむための一本です。

マニュアルフォーカスに慣れれば、F0.95ならではの幻想的な写真が撮れると思います。

個性的な表現を求める人には、ぜひ試してほしいレンズです。

以上、「Brightin Star 35mm F0.95」についてのご紹介でした。